/

web article

暮らしの自然療法 その5 冬の薬膳まんじゅうと冬野菜のスープ

この記事はさとびごころVOL.28 2017 winterよりの転載となります。内容は掲載当時のものです。

 

なんとなく不調を感じるとき、薬や病院に頼る前に、自然の力や自然治癒力により安らぎや楽しさをもたらしながら癒すホームセラピーを提唱されているクレメンツかおりさんに、誰もが取り入れやすい自然療法について紹介していただきます。

 今年は秋が短く感じました。急激に寒くなったためか、カエデやモミジの燃えるような赤色がきれいでしたね。そんな紅葉も落ち葉に変わり、本格的な冬の到来です。

 冬は東洋医学の考えでは腎の気が衰える季節と考えます。腎と言えば、生命力の貯蔵庫とも言われ、ここの衰えは体力や気力の低下につながります。体を冷やすことでより消耗しますので、暖かい水分を取り滋養強壮に役立つ食材を、消化の良い形で取り入れると良いですよ。たとえば、蓮根や自然薯はムチンという粘りのある成分が含まれ、すりおろすことでより粘り気が出ます。これが内臓の粘膜の修復に役立ち、風邪やインフルエンザの予防にも役立ちます。つまり、内臓の肌荒れに良い乳液の役割をしてくれるのです。また、ハスの実は気分のイライラを鎮め滋養強壮として、なつめは鉄分、葉酸が多く含まれ血液を造るのを助けてくれます。そんな冬にピッタリの食材を使って薬膳まんじゅうと冬野菜のあんかけスープはいかがでしょうか?

 冬野菜はかぶ、宇陀の金ごぼう、白菜などと甘味がでるサツマイモを使います。寒いところで採れた冬野菜は甘味が強く、なつめの甘味も出ますので昆布だしにミネラルたっぷりの天然塩で味付けするだけで、体にやさしいスープが出来ます。最後に葛根湯に使われる葛であんかけにすると薬効もおいしさもアップしますよ。薬膳まんじゅうにあんかけスープをかけていただくのが、私のおすすめの食べ方です。

小鉢にまんじゅうを入れてスープをかけて食べてみるのもおいしい。
レンコン、かぶ、自然薯、宇陀金ごぼう、クコの実、なつめ、ハスの実、百合根
resipe
薬膳まんじゅう
【材料】 蓮根、自然薯(又は山芋)、クコの実、百合根
1.蓮根と自然薯をすりおろす。
2.蓮根、自然薯の端は角切りにする。
3.1 と2を混ぜて、固ゆでにした百合根を混ぜる。
4.ラップで丸く形を整え、クコの実をトッピングする。
5.植物油で1 分ほど軽く揚げる。
薬膳スープ
【材料】 蓮根、自然薯(又は山芋)、サツマイモ、金ごぼ
  う(又は土ごぼう)、なつめ、ハスの実、天然塩、葛
1.蓮根、自然薯、サツマイモ、金ごぼうは輪切りにする。
2.昆布だしに1となつめ、ハスの実を入れて、天然塩を
  少々加えて煮る。
3.水で溶いた葛を流してあんかけにする。

【クレメンツかおり】

1984 年フランスでアロマテラピーに出合ったことをきっかけに、色彩心理療法、気功療法、クリスタルヒーリング、フィトテラピーなど様々な自然療法を学ぶ。自然療法士(ナチュロパス)養成校” 自然療法森の学校” では、アロマテラピーを中心に、薬膳療法、鉱物療法、日本の薬草療法などのセミナーも開講。

さとびごころVOL.28 2017 winter掲載

文・クレメンツかおり 自然療法森の学校 校長

さとびごころ連載

クレメンツかおり

暮らしの自然療法

自然療法森の学校

latest article

/

サポーターになりませんか

定期購読メンバー様には毎号さとびをお届けします。また、さとびのコンセプトに共感&応援してくださる方は、ぜひサポーターになってください。100年住み続けたい地域づくりのなかまとしてつながりましょう。

購読コースについて

サポーター 5,000円 /年(送料込み・複数口対応)
定期購読 2,500円 /年(送料込み)

原則として自動継続となりますので、停止されたい方は個別にご連絡ください。

お支払方法について

下記タブよりお申し込みの方は銀行振込みとなります。
デジタル決済OKのオンラインショップからもお申し込みいただけます。

購読の
お申込み

入力内容に誤りがあります

以下の内容でよろしければ、
購読申込ボタンを押してください

ご購読期間は、毎年1月からの1年間となっております。年度途中からお申し込みいただいた方には、登録と同時に既刊の号をお送りさせていただき、新刊発行分から通常のお届けとなります。ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

購読方法

お名前(必須)



メールアドレス(必須)

確認の為、もう一度ご入力ください。

発送先住所(必須)





購読開始年

その他