about

さとびこサイトへお越しくださり、ありがとうございます。
このサイトでは、地域雑誌「さとびごころ」に関するお知らせや、アーカイブ記事を中心に
編集部の活動報告などをお届けしています。

issue:既刊のさとびごころを紹介しています
news&info:編集部からのお知らせです
web article:読み返したい記事を公開しています(発刊まもない号・特集を除きます)
blog:編集人あなんの活動日記
event&workshop:さとびが主催または関わったイベントやワークショップ報告です

さとびごころについて

表紙59号

100年住み続けたい奈良のための地域づくりマガジン。愛称「さとび」。リトルプレスによる発行です。
地域という身の丈で、自然も人も豊かに調和できますように「地球を思うなら地域から 世界を変えるなら自分から」との思いを胸に、さとびごころが出会った人の思いと取り組みを中心にお伝えしています。
また奈良にお住まいでない方にも、それぞれの「その地」から始まる地域づくりによってしあわせが広がることを願っています。

発刊のペース:季刊(冬1月・春4月・夏7月・秋10月)
基本の仕様:A4・フルカラー・28P
構成:特集(毎号)、企画記事(随時)、連載、コラム、インフォメーションなど
販売:オンラインショップ・読者メンバーさんへ直送・一部の書店・お取り扱いスポットにて
※一般の書店にはございませんため、ご希望の方は当サイトの コンタクトフォーム よりお申し込み・または オンラインショップ にてお求めください。
※銀行振り込みによるお支払いは南都銀行・楽天銀行にて、お申し込み時に口座をご連絡しております。
企画編集:さとびこ編集室
発行:オフィスエルインク
価格:新刊500円(バックナンバー600円)

※さとびごころは2010年創刊された前身「俚志」を引き継ぎ、2018年より現在のコンセプトにもとづき企画編集させていただいております。

【大切にしているテーマ】

水と緑と土、再生、循環、暮らし方、生き方

【さとびこブックスについて】

さとびづくりから生まれたブックシリーズ
編集活動の中で出会った素敵な人や、自然とリンクして暮らす方法を読みものにして残したいと発刊を始めました。少しずつ増えていく予定です。

【編集人より】

さとびごころ編集長 阿南セイコです。

子どもの頃から雑誌づくりのまねごとをして遊ぶのが好きでした。学生時代から複数の情報誌にかかわり、地域の魅力を伝え続けてきました。その一方現代の文明によって自然環境のバランスが崩れていくさまを見て、「地球を想って地域に根ざす」編集者であることを自分の役割としたいとの思いに至りました。「ちいさな取り組みでも本心で活動を」と、リトルプレスを続けています。現在取り組んでいる「さとびごころ」は創刊から編集に関わった縁で、2018年から自主発行するようになり、地元法人の広報物を企画・制作する個人事業も営んでいます。

わたくしにとって編集活動や企画は単なる仕事ではなく、「人を元気にするための手立て」。
大切にしているのは、温かく真摯な心を込め平易な言葉で伝えること。縄文時代から続く日本人の心を未来へ繋げ、「自然」と「人」の調和を目指して活動しています。

地域の人々が笑顔で元気に暮らせるようサポートしたいという思いから、ご縁のある人や事業をを活性化するための活動もしています。対話を通じて相手の良さを引き出し、相手が前向きになれるよう寄り添います。ひたむきに努力する人々を支え、共に未来を築いていきたい。そんな想いを胸に、今日も地域と共に歩んでいます。「さとびごころ」、さとびこ編集室ともども、どうぞよろしくお願いします。

好きなこと=畑活 / 旅行(水の美しいところ・資料館巡り)/ 部屋の模様変え / ぼーっとすること

さとびごころ編集長
さとびこ編室(オフィスエルインク)主宰
TEtoTEプロジェクト共同発起人
NPO法人さとやまから副理事長

[ 編集と発行 ]

さとびこ編集室
〒630-8303 
奈良市南紀寺町2-155-304
Tel: 090-4497-9926
編集部専用 E-mail:
satobico.sa(アットマーク)gmail.com
オフィスエルインク E-mail:
info(アットマーク)office-l-ink.com

[ 価格 ]

500円(バックナンバーは600円)(送料別途実費)
定期購読 2500円(年)送料込み
サポーター 5000円(年)送料込み

[ さとびお取り扱い書店・スポット ]

下記書店・場所でお求めいただけます。
増減がございますのでご了承ください。

お取り扱い書店

原則として新刊のみのお取り扱いです。

  • 啓林堂書店奈良店 (奈良市)
  • ベニヤ書店 (奈良市)
  • たつみ書店 (奈良市)
  • どっとゆう1号館 (奈良市)
  • ホホホ座浄土寺(京都市・vol.41・43のみ)

お取り扱いスポット

お取り扱いスポットでは、閲覧もしていただけます。
編集部在庫切れのナンバーが残っている場合がありますので、ぜひのぞいてみてください。

  • アマテラス(桜井市)
  • 恵古箱(葛城市)
  • 喫茶と雑貨アンジュール(奈良市)清澄の里粟(奈良市)KUBERU(王寺町)
  • クラフトワーク(吉野町)佐藤浩行事務所(十津川村)
  • 嶋田貴子(個人)
  • 精霊の森(宇陀市)
  • double-mound woodwork(奈良市)
  • 地域研究会俚志(奈良市)
  • 奈良むつう整体院(橿原市)
  • ファーマシー木のうた 奈良店(奈良市)
  • ファーマシー木のうた 法隆寺店(生駒郡)ポニーの里ファーム(高取町)
  • ホテル尾花(奈良市)
  • 民宿おいなりハウス(大淀町)
  • 森ある暮らしラボ (明日香村)

協賛サポーター募集

さとびごころの活動を応援していたける有志のみなさまの協賛をいただければ幸いです。さとびづくりのために大切に活かさせていただきます。

<金額> 年間 1口 30000円

<お礼>
さとびごころ裏表紙にロゴを掲載
情報提供される場合、優先的に取り上げさせていただきます
編集部がお役にたてることがありましたら何かと協力させていただきます

<お申し込み・お問合せ>
当サイトのコンタクトフォームよりご連絡ください

サポーターになりませんか

定期購読メンバー様には毎号さとびをお届けします。また、さとびのコンセプトに共感&応援してくださる方は、ぜひサポーターになってください。100年住み続けたい地域づくりのなかまとしてつながりましょう。

購読コースについて

サポーター 5,000円 /年(送料込み・複数口対応)
定期購読 2,500円 /年(送料込み)

原則として自動継続となりますので、停止されたい方は個別にご連絡ください。

お支払方法について

下記タブよりお申し込みの方は銀行振込みとなります。
デジタル決済OKのオンラインショップからもお申し込みいただけます。

購読の
お申込み

入力内容に誤りがあります

以下の内容でよろしければ、
購読申込ボタンを押してください

ご購読期間は、毎年1月からの1年間となっております。年度途中からお申し込みいただいた方には、登録と同時に既刊の号をお送りさせていただき、新刊発行分から通常のお届けとなります。ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

購読方法

お名前(必須)



メールアドレス(必須)

確認の為、もう一度ご入力ください。

発送先住所(必須)





購読開始年

その他