/

web article

杉さんの里山再生考察録 第3回 赤目のオヤジとの再会

この記事はさとびごころVOL.42 2020 summerよりの転載となります。内容は掲載当時のものです。

 

秋津穂の里の田植え。今年の田植えイベントはコロナ禍で中止になった。

 理念として「自然と共生する農業」を掲げたが、金を稼ぐ手段をどうするのか。まず、有機野菜セットの宅配を始めた。とくに栽培の経験もないのに意外に無農薬でもよくでき、知り合いを通じて順調にセット数を増やした。ところが3年を経過した辺りから、病虫害が激増する。作っては全滅の繰り返し。有機農業あるあるだ。しまいにはセットの野菜数が減り、品質面でのクレームもで始めた。

 そこで単一の野菜栽培に切り替える。収入=栽培面積×単価とばかりに、荒れ地や放棄地を借りて栽培面積を増やしてゆく。しかし、利便性の悪い土地は単位面積あたりの労働力が半端なく多い(だから誰も作らず放棄される)。さらには、苦労して育てた野菜も米も、収穫前にイノシシにきれいに食べられる。もがくばかりで、一向に収入が増えないなか、半ば自暴自棄になりながらさらに土地を借りるが、十分に管理ができるはずもない。同時期に就農した仲間は、平坦の施設栽培等で経営的に安定してきている。私はあせっていた。

 そんな折、ふと自宅の書棚に目をやると、『里山の伝道師』という本が目についた。三重県赤目の豊かな自然を守り育てているNPO 法人の著書である。実は退職してすぐ、知人から「参考になるかもしれないから見ておいては」と勧められ、赤目の森を訪ねたことがあった。そこは、ゴルフ場開発予定地をトラスト運動で買い上げ、滞在型のリゾートレストランを経営していた。ただその時は自身の農業との関連性を見出せず、長らく忘れてしまっていたのだ。著書を読み返し、初めに掲げた理念を思い出した。「無農薬で野菜を作ることが目的ではない」。

 藁にすがるように10年ぶりに赤目を再訪した私は、強烈な光景を目にする。レストランはすでに閉店していて、心身障害者の作業所となっていた。そして外国人や日本人が忙しく出入りし、時折怒号が響く。その声の主が赤目のオヤジである。

さとびごころVOL.42 2020 summer掲載

文・杉浦 英二(杉浦農園 Gamba farm 代表)

大阪府高槻市出身。近畿大学農学部卒。土木建設コンサルタントの緑化事業に勤務。

2003 年脱サラし御所で畑一枚から就農。米、人参、里芋、ねぎの複合経営。一人で農園を切り盛りする中、限界を感じて離農も検討していた時、ボランティアを募ることで新しい可能性に目覚め、「もう一度」という決意を固め、里山再生に邁進中。 2017 年、無農薬米から酒米をつくる「秋津穂の里プロジェクト」を始動。風の森 秋津穂 特別栽培米純米酒の栽培米を生産している。

連絡先 sugi-noen.desu219@docomo.ne.jp

【参照】 さとびごころ vol.35(2018autumn) 特集 農がつなぐ人と土

さとびごころ連載

杉さんの里山再生考察録

杉浦 英二

杉浦農園 Gamba farm

latest article

/

サポーターになりませんか

定期購読メンバー様には毎号さとびをお届けします。また、さとびのコンセプトに共感&応援してくださる方は、ぜひサポーターになってください。100年住み続けたい地域づくりのなかまとしてつながりましょう。

購読コースについて

サポーター 5,000円 /年(送料込み・複数口対応)
定期購読 2,500円 /年(送料込み)

原則として自動継続となりますので、停止されたい方は個別にご連絡ください。

お支払方法について

下記タブよりお申し込みの方は銀行振込みとなります。
デジタル決済OKのオンラインショップからもお申し込みいただけます。

購読の
お申込み

入力内容に誤りがあります

以下の内容でよろしければ、
購読申込ボタンを押してください

ご購読期間は、毎年1月からの1年間となっております。年度途中からお申し込みいただいた方には、登録と同時に既刊の号をお送りさせていただき、新刊発行分から通常のお届けとなります。ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

購読方法

お名前(必須)



メールアドレス(必須)

確認の為、もう一度ご入力ください。

発送先住所(必須)





購読開始年

その他