1月最後の日に更新するつもりが、できなかったのは、今年にはいって調子が悪かったiMacがどうにもこうにも、クラッシュを頻発するものですから、もしやと思いながらも急遽心斎橋のアップルまで持ち込み、修理相談しに行っていたのです。(修理相談は、アップルIDでもって予約必須です)その日はそれで終わりました。
結果は?「ハードディスクが壊れています。いまはハードディスクは使われておりません。交換は可能ですが、そもそも古いシステムなので今のアプリやブラウザとは不具合が起こります」
ざっくりまとめると、こういうことでした。
わかっていたんです。ほんとに長らくガッバッテくれたんです。もうお別れの時。いつかはやってくる、この日。
店頭で新しいiMacを買いました。わたしに合ったスペックを相談すると、「安いほうでも十分いけます」とのこと。アドビCCを複数立ち上げて使っても大丈夫なのですって。「じゃあ、それでいいです」。
部員Mさんに車に乗せていってもらいましたので、そのまま持ち帰りました。(シルバー色の在庫があってよかった。わたしはシルバー一択です)
仕事場(兼住居)に帰り、箱を開け(もったいないくらいの美しすぎるパッケージングです。買い換えるたびに度を増しているようです)、電源を入れてみようとした、そのとき。
ここからひと騒動が始まりました。まったく、わたしひとりの騒動であり、みなさんにはなんも関係ありませんが、自分のメモとして記しておこうと思います。まず電源が磁石式になっていて、「あら、ずいぶんすっきりしたこと!」と思い、次に、その横を見て、びっくり。見慣れたUSBのポートがないのです。これは衝撃。わたくしの全データは、外付けHPにあり、その接続はUSBなのですよ。なんだ、この見慣れないポートは!
(後からわかったこと。ポートの種類にABCとあり、いまどきのiMacはCタイプ! わたしが慣れ親しんできたのはAタイプ! どっちもUSBではあるらしいです)
もしや、全部のデータを使えないとか?と、悪い想像が走りました。おっちょこちょいですね。調べてみると、アダプター(持ってないぞ)を使えば、CからAに変換できることがわかり、とりあえずこの件は保留して、次に進みます。
買ったばかりのiMacをたちあげると「アシスタンドのガイドに従え」的なことを言われます。やってみるのですが、古い(昨日まで現役だった)iMacから、新iMacへのデータの移送に戸惑いました。便利といえば便利なのです。ケーブルで繋がなくても、同じWi-Fi環境下にあれば、新旧両方を立ちあげておいて、ユーティリティー(これはアプリ)を開いてデータの移送ができるというのです。
iMacは「かんたんです!」とニコニコしているんですけど、手こずりました。買い替えって、いつもこう。何年か使っている間に、アップルも世間も進化してしまい、ついていけなくなっているわけです。そこを頑張って、なんとかするというところが一番疲れます。どうやら、世界は脱ケーブルし、どんどんワイヤレス化したいみたいです。ワイヤレスは通信速度が遅かったり不安定だったりしたものですが、今やがっつりらしいですね。それができるのが、先述のCポートらしいですね。
また電磁波が増えるやん。。。と思いつつ、従うほかありません。
昨夜は、この移送の途中で力尽き、今朝から再チャレンジ。うまくいきだしてからは測っていませんが30分ぐらいで移送できました。(昔は何時間もかかったりしましたー。これもどんどん便利に。これしか知らない人は、ありがたみがないかもしれませんが)
そして、やっとWEBの更新にこぎつけたという次第でございます。毎月1日は更新する、といのは私的な伝統行事になっておりまして、神社でいうと「ついたち参り」みたいなもので、気持ちをリセットしてまたがんばるぞ、という日なのであります。無事にこうしてブログが書けてよかったです。
ああ、それにしても、昨日までの更新作業では、「ひとつクリック、ひとつ入力、それだけでクラッシュ!」をいったい何度繰り返したことでしょう。この新しいiMacでの反応の速さといったら、もう、ありがたいったらありません。
これから、インストールするものや、アカウントの再設定など、雑務はありますが、最低限必要な環境は取り戻せたので、ぼちぼちやっていきます。
今回、仕事で必須の道具が壊れるというタイミングに遭遇してみて、2024の今ごろから、いろいろと変化が多いなあと感じています。個人的なことばかりですが、息子の結婚、母との別れ、10年以上借りていた(十分気に入っていた)仕事場の引越しと断捨離、犬(バジル)との同居始まりなどなど。ドタバタしすぎて、やっと落ち着いてきたところで、トドメのように使用中のiMacのご臨終。なんだか、「リスタートしていきなさいよ、フェーズが変わっていきますよ」ということなのかな、というふうに感じました。(どう変わるんでしょうね?笑)
2月はTEtoTE。
このブログをお読みになるようなあなたであれば、きっと楽しいと思います!お気楽に、遊びにいらしてくださいませ。さとびも共催しています。
https://www.facebook.com/tetoteproject.marche
https://www.instagram.com/tetote_project?igsh=OW1tcnA0ODFhNDE0
をフォローしていただきますと、これからご出店いただくみなさんの紹介が始まっていきます。
マスコミで大騒ぎになっているようなことは、ここでは触れないのですけど、世の中のほうも、変化が激しいみたいですね。それでも、一番大切なのはちゃんと自分と向き合ってるか?ということかと思います。