今年は、「桜が長持ちしたねー」という会話があちらこちらで聞こえましたね。その桜が少しずつ葉桜に変わろうとしています。入学式だったのかなあ、と思われる親子連れの姿が見えたりして、こちらまで嬉しい気持ちになったりします。
さとびの発送や配達はまだ少し残っていますけれど、直接お会いする方を除いてはほぼ完了しました。
発送ってなんだ?とお思いの方へ。
さとびはリトルプレスですので、通常の本の流通には乗りませず、編集部から直接書店さんやお取り扱いスポットさんや、読者さんにお届けするかたちをとっています。そのため、販売スポットが大変限られており、ほとんどの読者さんはメンバー登録をしていただき、定期購読してくださったり、さとびを応援してくださるサポーターになってくださっています。
メンバー登録は毎年1月に自動的に更新となります。冬号を発行する際に、会費のお振り込みのご案内をしております。そして、また一年、さとびをご指定のおところまで発送するという流れです。
そんな中で、発送できない方たちが数名いらっしゃいます。
今年度の会費のお振り込みを確認できないみなさんです。
昨年までは、お返事を待ちながらお送りし続け、一定期間ご連絡のない方は停止させていただいていましたが、発送費用もかかることでございまして、今年からは保留とさせていただいております。もしも、手続きをお忘れになっていらっしゃる方がありましたら、ご連絡ください(といっても、このブログをお読みになるような方はきっと手続きしてくださっているんですよねー笑)。お振り込みはいつでも結構ですのですぐに送らせていただきます。また、「振り込んだのに届かない」という方がありましたら、すぐにご連絡くださいね。
口座番号がわからなくなった!という方もメールやメッセージをいただけますと、口座番号を返信いたします。
また、オンラインショップからも更新できますのでご利用ください。
定期購読コースの方
サポーターコースの方
また、購読停止をご希望になる方も、ぜひご連絡ください。実は、なにもご連絡がないよりも、そのほうが事務のうえで助かります。
一時的に定期購読したけれど、もう読まなくなった、ということは、誰にでもあることだと思いますので、ご一報ください。このサイトのフォームからでもいいですし、satobico.sa(アットマーク)gmail.comまでメールしていただいてもOKです。
そのお便りは、「ずっと読みたいと思っていただけるように頑張りなさい」という空からのメッセージだと思って、努力を続けたいと思います。
さとびが出来上がると1週間くらいは、仕分け、ラベルづくり、封入、配達、発送といった作業が続きます。お金をいただくことですので、気を遣いながら頑張ります。どこかでランチを1回するくらいの定期購読。どこかで1杯やるくらいのサポーター会費。それでも、こんな小さな雑誌のためにお振り込みというめんどうな作業をしてくださる方たちがいます。ひとりでやるのって、ちょっと大変だなと思うこともありますが、この時間は読者さんお一人お一人に思いを馳せる楽しい時間でもあります。
この作業が終わると、また次の号にむかってエンジンをかけていかなくてはなりません。3ヶ月はほんとうにあっという間。よく言うんですけど、年に4回定期テストを受けているのに似ています。それで何年も過ごしてきました。さとびといっしょに年を重ねてきて、子どもたちの受験やら何やらで悩みながら頑張った時代もあり、入学や卒業にしみじみした時代もあり、その彼らも大人になって家族をもち、わたしはもう一度生まれ変わった気持ちになって、さとびづくりにいっそう励んでいます。
夢があるから。
自然にも人にもやさしい人たちによって(自分もそこに近づき、その一人でありながら)、自然と人がともに豊かに調和したしあわせな世の中ができていくこと。
地球を思うなら地域から
世界を変えるなら自分から
それはわたし一人が思ったところで、なんの意味もないくらい途方もない夢ですが、わたしにできること、わたしが担当することがあるはずで、それを今世でやって死ぬということです。どこまで、何ができるか、日々問いながらさとびづくりをしています。